2016-2021の間で一番読まれた記事は?5年間ありがとうございました!

note.comに移行します。

ありがとうございました!

こんにちは、Nancyです!遅ればせながら、わたしもnoteの波に乗って今後の投稿をnoteで行おうと思っています。

https://note.com/nancy_phn

このブログはホーチミン在住の2016年から始まって、2018年にプノンペンに引越し、ちょうどホーチミンとプノンペンにて同じくらいの分量を書きました。改めてダッシュボードを見ると、日本・ベトナム・カンボジアからのアクセスが圧倒的に多いです。

5年間で読まれた記事トップ5

1.クメール文字が、ごにょごにょでなく文字として見えてくる感動の瞬間。

トップにまさかのこの記事が入りました。わたしは個人的にクメール文字を読めたことがとても嬉しかったので「この気持ちを誰かに伝えたい!」とつぶやき程度に書いたものでしたが、多くの方にシェアできてさらに感動です。

2.在 東南アジアの日本人女性におすすめ、第3の生理用品menstrual cup(と、ベトナムで買える生理用品一覧)

そして、2017年の古い記事ですが、2021年の今でもペースが落ちずコンスタントに読んでいただいています。人の半分は女性ですものね。東南アジアの生理用品、良くなってきてますがいまだに工夫が必要です。

3.ベトナムで手に入る材料でパンを焼いてみました

意外に材料が手に入らない、パン作り。なぜかというと、バインミー(ベトナム)=ノンパン(カンボジア)は米粉から作られているのですよね。今も外国スーパーで少しずつ調達して、ホームベーカリーで食パンを焼いています。

4.ベトナムでTOEIC受けました

カンボジアにもベトナムと同じTOEICテストを行うIIGオフィスがあったのですが、先日確認したところ、オフィスを閉鎖してしまったようです。ハプニングの連続だったベトナムのTOEIC受験のこの記事もよく読んでいただいています。

5.教材が少ない南部ベトナム語、どうやって自習するか

ベトナム語は北部(ハノイ)と南部(ホーチミン)で発音がかなり違います。首都のハノイの言葉はもちろん全国で通じるのですが、ホーチミンはハノイより人口が多く元首都だった自負もあり、外国人であっても南部方言で話すことが好まれるような印象を持ちました。この記事は在ベトナムの方ばかりに読まれていたので、やはり皆同じように南部方言で苦労しているのだなと思いました。

ベトナム語学習の反省点からクメール語学習を考える。焦らず、文字と発音を数年単位で習います!

2020年、お疲れ様でした!

こんにちは、ナンシーです。怒涛の2020年が終わろうとしています。前回の更新が2020年2月でした。今年はおそらく前回の投稿とこの投稿の2件で終わりそうです。いつの間にかブログを書くインターフェイスまで変わっていて、どのように書けばいいのかさえ手探りです笑。

クメール語やり直し

何も手につかなかった半年ほどが過ぎて、ふと、クメール語をきちんとやりたいなという気持ちが沸々と湧き上がってきました。やるならば、ベトナム語との共通点とベトナムでの反省を生かして、やりやすい方法で楽しく、そして通じる言葉を身に付けたい!と思いました。

ベトナム語学習の反省と、クメール語上級者から初心者へのアドバイス

ベトナム語も色々な方法(独学、日本での公開講座、ベトナムの語学学校、人文大学、家庭教師)で学びましたが、反省点が二つありました。

  1. 発音をもっと重視すれば良かった
  2. 日本語で教われば良かった

1の発音に関してはベトナム語では言うまでもないですが、6つの声調と(二重母音を入れると)数え切れないほどのたくさんの母音を(自分ではやってきたつもりでも)曖昧なまま進んでしまったため、内容が進んで行くに連れて内容理解と発音の両方が負担になり、自信が持てなくなるという悪循環にはまっていたかもしれません。

ベトナム語は6つの声調が難しいとよく言われますが、実はネックは母音だと思っています。そして一つの音節に含まれる子音、母音、声調のうち間違いが1つならベトナム人は聞き取ってくれるかもしれませんが、2つ間違えると外国人慣れしている人でももうアウトです。

2に関しては、ホーチミンでは日本語で教える学校も英語で教える学校もありましたが、スケジュールや立地などを考えて英語で教える学校ばかり行っていました。これは他の国の友達が出来て留学生気分が楽しいのはメリットでしたが、純粋にベトナム語学習効率だけを考えると、最初から日本語で学べば良かったと思っています。日本語と英語は文法も単語も、文化背景も非常に遠い言語で、ベトナム語と英語もまたしかりです。日本語とベトナム語はある程度共通点もありますし、この「遠くまで行ってまた戻ってくる」回りくどい感覚は日本語で習えば回避できたなあと思いました。

また、クメール語を習いはじめたときに、在住の長い上級者に「初めのうちに徹底的に発音をやったほうがいい」とアドバイスされたのも気になっていました。上級になればなるほど、「流暢なのに発音が変」と笑われると言うのです。声調があるベトナム語ほどにはクメール語は発音に厳しくないと思うのですが、だからこそカタカナ発音でも中途半端に通じてしまい、直すきっかけを失うらしいです。これも私にとっていいアドバイスになりました。

そんな訳で、ベトナム語と学習する上で共通点の多いクメール語は、集中して文字と発音を身につけようと思いました。現在、文字と発音を日本語を話す先生についてやり直して、3ヶ月です。

ベトナム語との共通点

ベトナム語(tiếng Việt)とクメール語(ភាសាខ្មែរ)は表記方法が全く違うので最初は気づかなかったのですが、タイ語に近くベトナム語からは遠いと思っていたクメール語が、学習が進むほど実はベトナム語の方が近いということに気付きました。それは文法構造や特定の語彙の役割などでも感じましたが、カンボジアの小学校1年生の国語の音読の授業を見学する機会があって、それがベトナムの小学校1年生の国語の音読と全く同じ方法だったということもあります。(それはまた別の機会に投稿しようと思います!)

Wikipediaで見ると、ベトナム語とクメール語はなんと、オーストロアジア語族、モン・クメール語派、と語族だけでなく語派まで同じだということがわかりました。なんだかこれを見てほっとしました。「なんでこんなに似ているのだろう、こんな感覚は自分だけなのだろうか」と思っていたのですが、元々ルーツは同じ言語だったのかもしれないです。そして単にベトナム語とクメール語を両方学ぶ人と話したことがなかっただけだったのかもしれません。

焦らず、のんびり、着実に文字と発音を身に付けていこうと思います。

Keep practicing and stay positive!!

よい2021年にしましょう!

————
↓クリックで更新の励みになります!
↓またこちらから他のカンボジア情報ブログも読めます!
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ

Repeteアプリでクメール語の発音矯正・短文暗唱

សួស្តី! スオスダイ!Nancyです。

ブログ更新せずにいたらいつの間にか2020年になり、中華正月/テトも終わってしまいました。すっかり新しい年になったかと思いきや、クメール正月はまだです(笑)

さて、最近 “スタディサプリEnglish”(英語の超有名アプリです、検索してみてください!)で 「ネイティブ音声を聞いた直後に自分の声を録音し、ネイティブ音声と聞き比べる」 のが発音矯正や短文暗唱にとても良いことに気づいて、これを発音の難しいクメール語でも出来ないかとアプリを探してみました。

そして見つけました!

こちら、

基本機能のみのRepeteは広告ありで無料、

追加機能が付いたRepete Plusは370円です。 (リンク先は開発者による解説です)

 

アプリを開くと、こんな感じです。

上半分は、自分でテキストを入れられます。コピペでもOK。

再生ボタンは2種類あり、上がオリジナル音声の再生、下が設定した方法での再生。

一番素晴らしい機能が、左にある「録音」ボタン。

まず録音ボタンを押して、市販教材などのクメール語の音声を0.7倍速くらいで再生し、切れ目で一旦ストップして自分の音声を吹き込み。両方の音声が同時に録音されます。

テキストブックを見ながら吹き込み。

Checkボタンを押すと、「クメール語ネイティブ」「自分の発音」が交互に聞けるので、発音、イントネーションの違いなどが自分で確認できます。

これもテキストブックを見ながら聞くと、イメージと組み合わさって印象に残ります。

自分で外国語の発音を矯正するのは難しいと言われていますが、このアプリは効果があると思います!

 

ベトナム語ではSpeaterが大活躍しましたが(「教材が少ない南部ベトナム語、どうやって自習するか」の記事にまとめています

RepeteにはSpeaterにない録音機能がついているのは強力です!

 

カンボジア・プノンペンからでした。លាហើយ!リアハウイ!

————
↓クリックで更新の励みになります!
↓またこちらから他のカンボジア情報ブログも読めます!
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ

Google Spreadsheetでクメール語の単語一覧を作成(コピペで文章が作れます)

សួស្តីスオスダイ!Nancyです。

細々と受けているクメール語レッスン。続けるうちに、クメール語は文法が簡単だということが気がつきました。動詞や形容詞の格変化がないし、名詞が変化することもないし、語順の厳しい制約もなさそう。

ということは、単語さえ覚えてSVOの順に並べれば会話はなんとかなるのでは?と、思いつきでスプレッドシートの単語帳を作ってみました。

日本語、クメール語、読み方を一覧にして、それをコピペすれば文章が作れるのではないか?という実験です。未だにクメール語のキーボード入力が出来ないので(そのうち練習しよう…)クメール語入力はGoogle翻訳で日本語あるいは英語から翻訳するか、出てこない場合は手書きパッドを使っています。

↑これは時間を表す副詞。

↑これは名詞。

写真をセル内に入れるには、挿入ではなく、便利な「=IMAGE」関数を使います(赤丸で囲んだ部分)。

=IMAGE(“URL”)で、ウェブ上の写真を引っ張ってこれます。個人使用目的なら、とても使える関数です!

 

↑Googleの画像検索で例えば”ធនាគារ”(銀行)と検索して、出てきた画像を右クリック、画像URLをコピーします。クメール語のイメージと直訳の日本語のイメージが異なることもあるので、クメール語で検索する方が言葉のイメージが掴めていいかもしれません。

 

ちなみに、Googletranslate関数で、クメール語の単語も自動で翻訳できるのかなと試してみましたが、まだ”kh”のコードには対応していないようです。

【2020年2月追記】Google translateのクメール語のコードは”kh”ではなく、”km”でした!問題なく翻訳できることを確認しました。取り急ぎ。

 

↑作りたい文章の単語を日本語から検索し、パズルのようにコピペしていくと、文章が出来ます。

最後に出来た文章を先生にチェックしてもらおうと思います。

 

文章でなくても、イメージで覚えたいよく使う単語を整理するにも便利そうです。

↑ホットブラックコーヒー=カフェ・クマウ・クタウ(កាហ្វេ​ខ្មៅក្តៅ)

アイスミルクコーヒー=カフェ・タッドッコー・タッコー(កាហ្វេទឹកដោះគោទឹកកក)

ちなみに上記二単語、ベトナム語と語順が一緒です(Cà Phê Den Nongカフェ・デン・ノン、Cà Phê Sua Daカフェ・スア・ダー)。後置修飾の言語はこうやって表現するのかな。

↑レモンティー=タエ・クロウチュマー(តែក្រូចឆ្មា)

 

カンボジア・プノンペンからでした。លាហើយ!リアハウイ!

————
↓クリックで更新の励みになります!
↓またこちらから他のカンボジア情報ブログも読めます!
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ

アジア系ママ友と仲良くするための、アジア近現代史本2冊

សួស្តីスオスダイ!Nancyです。

8月に入り、カンボジアでは学校の新年度が始まりました。我が子のクラスの生徒は多国籍(クラスに10カ国以上の生徒がいる)ですが、印象では2/3程度がアジア出身のようです。

(新年度 クラスルームの扉)

東南アジアでアジア系のママ友を作るのは、簡単なようで難しい部分もあります。なぜなら皆が出身国に近いので、各国の強いコミュニティがあり、互いに干渉することはまれだからです。オーストラリアやアメリカなどで聞く、西洋と東洋の文化の違いを感じてアジア系ママがなんとなく集まるということもありません。

とはいえ、学校の決まりで保護者等がクラスルームまでお迎えに行かなければならないため毎日多国籍の人々に会うので、どうせなら色々な国からの保護者と話したいなと思っているのですが、そんな中で私が気をつけていることがあります。それは、

  • できるだけ相手の国と日本が関わった歴史を知っておく

  • その上で歴史の話はしない・避ける

ということで、アジア近現代史を知ることは無用トラブルを防ぐための保険のように思っています。

そこでおすすめの2冊です。どちらも新書。

【右:東南アジアの近現代史】入門 東南アジア近現代史

こちらはさらっと読める東南アジアの(主に)近代史の本です。日本の社会科ではそんなに深くは学ばない、東南アジア各国の近代史と日本の関わりが網羅されています。東南アジアはなんとなく、比較的親日な国とそうでもない国との印象が分かれますが、近代史でそれが納得できます。美しいリゾートのシンガポール・セントーサ島も、日本が関わった生々しい歴史があり、シンガポール人と話す際に知っておいて損はないと思います。ベトナム戦争→クメールルージュの流れも短いですがまとまっています。

そういえば以前この本について投稿していました→最近読んだ本 「入門 東南アジア近現代史」 が面白かった

【左:東アジアの近現代史】戦争の日本近現代史

こちらは難しいです…!東大式レッスンと副題にありますが、東大「式」というよりも、東大生くらいの歴史知識を前提にして読んでね、という意味かなと思いました。付箋貼りまくってネット辞書やWikipediaで調べまくって1ヶ月以上かかりやっと読み終わりました。どうして日本が無謀な太平洋戦争に突入したのか、世界情勢と日本のトップの人たちの思惑と、日本の一般の人がどうやってそれを受け入れたのかということが淡々と描かれています。また、満州進出と征韓論に関する部分は、東アジアママと仲良くなるための前提知識として必読です。

 

 

 

カンボジア・プノンペンからでした。លាហើយ!リアハウイ!

————
↓クリックで更新の励みになります!
↓またこちらから他のカンボジア情報ブログも読めます!
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ

音声付き単語帳「Anki」アプリを使ったクメール語の自習

សួស្តីスオスダイ!Nancyです。

日本で挫折して以来(汗)10年ほど使っていなかった単語帳アプリ「Anki」でしたが、もしかしてこのアプリの自由度の高さはクメール語にぴったりなんじゃないかと気がつきました!

こういうアプリケーションです。

↓単語帳の表

 

↓Show Answerをクリックすると裏面が出てきます。

自分で「もう一度」「普通」「簡単」を選び、次にその単語が選ばれるサイクルをコンピュータが自動で判断してくれるというアプリです。

こちらのサイトが詳しいです。→暗記アプリ最強は「Anki」。一度覚えたら忘れない恐るべき実力をみよ。|テンカイ

クメール語にいいなと思ったのは、

  1. HTMLで文字を巨大にできる(クメール語は通常のコンピュータの文字の大きさではよく見えない)
  2. 音声が録音できる(クメール語は発音が比較的難しい)

クメール語は文法が割と簡単なため、単語とその発音をどんどん覚えていけば、基本的な会話はそう難しくないのでは、と思っています。

↓裏と表に、紙の単語帳と同じように日本語とクメール語を入力していきます。

↓クメール語入力は今のところはGoogle翻訳のコピペです。出てこなかったらキーボードビューワーを見ながらタイピングします。

 

↓ HTMLが編集できます。ショートカットはCommand+Shift+X(Mac)

 

↓HTMLでクメール語の文字を200〜300%に拡大します。

面倒なのですが、これをすると文字が読みやすくなるので、後に文字の定着率が上がります。

 

↓最後に、F5キーで音声をマイク録音します。これは、iPhoneでレッスン中に録音した先生の声を使っています。

音声付き単語帳が出来上がりました!

作業は面倒なのですが、一度作って単語帳をやり始めると、かなりの割合で覚えています。

信号待ちの時などに看板が読めるようにのなって来たのも嬉しいです!!

カンボジア・プノンペンからでした。លាហើយ!リアハウイ!

————
↓クリックで更新の励みになります!
↓またこちらから他のカンボジア情報ブログも読めます!
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ

プノンペン国際ハーフマラソン2019 ファミリーラン3km出場しました

昨年のホーチミンシティマラソンのファンラン5km(過去記事)に引き続き、プノンペンマラソンのファミリーラン3kmにも出場しました。

សួស្តីスオスダイ!Nancyです。

日曜日の開催に合わせて、金曜日か土曜日の9:00am-5:00pmにレースパック(ゼッケンやTシャツ)を受け取らなければならなかったのですが、気づいたのが土曜日の夕方5時半!

慌てて大会本部に電話をすると、「明日(本番)の朝5時から受け取れます」とのことだったので安心しました。

念のため、4:30amに会場に来てみました。真っ暗。

なぜかスタートに車がずらりと並んでいました。

王宮前。

明け方の王宮、本当に綺麗です。

向こうに見えるはシルバーパゴダかな?

王宮の写真を撮っているうちに5時になってしまったのですが、レースパックを配布するテントが見つからず…かなり探しました。結局もう一度大会本部に電話したところ、すぐ近くにいるはずなのにテントが見つからない事態に。しかし、大きなテントという私の思い込みで見つからなかったことがわかりました。

↓実はこの左側のテントでした。Decathlonで買えそうな大きさのテント!!

↓ホーチミンシティマラソンのレースパック受け取りのテント(下の写真)を想像していたので、全然見つからなかった訳です。プノンペンマラソンでは、Smartなどのスポンサーのテントは大きかったのですが、レースパックのテントはかなり外れた場所にひっそりと立っていました。思い込み、ダメですね…

さて、プノンペン国際ハーフマラソンは21km, 10km, 3kmがあり、私と息子は3kmを走り(歩き)ました。それぞれのグループのスタート時間は10分ほどしか差がなく、後ろのグループがピストン状に押されてスタートラインに向かう感じです。

3kmの出場者はかなり多く、案内もクメール語のみだったので何となくグループについて行きました(笑)

人が多すぎて外なのに熱気が!!

3kmのスタート時刻は公式ウェブサイトでは6:20、ゼッケンには6:15と書いてあり、実際には6:24でした。いやー適当。笑

スタートから500mくらいは走ることができず、団子状で歩いて行きました。

img_5016.jpg

このロータリー、10kmと3kmで行き先が違うのですが、特に案内が無く、立っている運営の人に道を聞いている人が多数…

朝日に向かって走り(歩き)ます!

今回は特にこの大会に向けて準備はしませんでした。以前は週5回(ほぼ毎日!)ジムに通っていましたが、カンボジアに来てからは天候により水泳・ジム・ランを週2〜3回しています。

ナーガワールドの前の公園を一周。ルートがわからなかった息子は3周してしまい、結局ゴールはほぼ同時でした。息子のように長く走ってしまった人もいれば、ナーガワールドの前を通らずショートカットしてトータル1kmくらいしか走っていない人もいました。何でもあり…笑 そしてほとんどの人は歩いています。

いつもはトゥクトゥクで通るこの道を走るのは新鮮です。王宮に向かいます。

img_5021.jpg

もうすぐゴール。

ゴールしました!21kmと10kmは公式の時計があったのですが、3kmはなかったので、自分でタイムを測りました。24分でした。1キロ8分ですね。21kmや10kmを走った方からは、猫ひろしさんがものすごい速さで駆け抜けて行った、と聞いたのですが、3kmの私はお見かけすることすら無く。

色々ありましたが超初心者の2度目の大会、楽しかったです。カンボジアでは他にもアンコールワット、シハヌークビル、カンポットなどでマラソンのイベントが行われているので、そちらも旅行気分で参加したいなと思っています!

【プノンペン国際ハーフマラソンまとめ】

  1. 21kmと10kmのコースは交通規制が緩いので、車やトゥクトゥクと並走しなければなりません。ダイヤモンドアイランドあたりは気持ちいいと思いますが、プノンペン中心部は走りにくそう
  2. 3kmは最初のほぼ半分がすし詰めのようになります
  3. レースパックは前日までに受け取っておこう!
  4. 夜明け前(5時頃)にスタートラインに行くと、王宮がライトアップされていてものすごく綺麗です

 

————
↓クリックで更新の励みになります!
↓またこちらから他のカンボジア情報ブログも読めます!
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ

2019年 プノンペン サマースクールまとめ

スオスダイ!Nancyです。プノンペンの多くの学校が夏休みに入り、サマースクールが始まりました!
知っている限りのサマースクール・夏のアクティビティをまとめました。詳細はリンクからどうぞ。

インターナショナルスクール

Northbridge Summer Camp 2019 (Northbridge International School)

Summer Fun Club 2019 (Canadian International School/EFI École Française Internationale)

Summer Camp (The Giving Tree School)

スポーツ系

Soltilo Summer Camp 2019 (Soltilo Familia Soccer School Cambodia)

2019 Summer Soccer Camp (Elite Soccer Coaching Cambodia)

日本の教育機関

体験入学(プノンペン日本人学校)

夏休み学童(Neak Poan School of Music)

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ

フラニーとゾーイー 野崎孝訳(1976年) 村上春樹訳(2014年)読み比べ

សួស្តី! スオスダイ!Nancyです。
今回、全然カンボジアが関係ない話題ですが…

プノンペンの古本市で1000リエル(≒25円)で見つけた「フラニーとゾーイー(野崎孝訳)」

なかなか読み進められなかったのですが、ホーチミンのNhà Sách FAHASA の日本書籍コーナー(小説が増えていました!!)で村上春樹訳 180.000ドン(≒900円)を見つけ、そちらを一気に読み、勢いがついて野村孝訳も読み終わりました。

良い本でした…!!

こちらFAHASAで村上訳を買った直後にFusion Saigonのカフェで読み始めたところ。カフェイン減らし気味にしていたので、Decafが美味しく感じました。その話を南米出身の知人に言ったらDecafはコーヒーじゃないと言われてしまいましたが。

この本は「フラニー」と「ゾーイー(村上訳ではズーイ)」の2つの短編からなり、ものすごく簡単にまとめてしまうと「精神的に不安定になった妹フラニーを兄のゾーイーが元気付ける」 という話です。短編「フラニー」はフラニーと恋人のある日の出来事、短編「ゾーイー」はその数日後の落ち込んでいるフラニーと兄ゾーイーの禅問答のような複雑で答えの出ない会話なのですが、「ゾーイー」最後の数ページでブワーッと霧が晴れたかのような爽快感があるのです。

私は、野崎訳で「フラニー」、そして「ゾーイー」の途中まで読み、「ゾーイー」のキリストから東洋哲学まで話があちらこちらに飛ぶ割には前進しない会話を読み進めるのがしんどいなーと思っていたところで、ホーチミンで村上訳を見つけ、そちらを一気読みしました。

舞台は同じなのに、時代が違う印象を受けました。

トゥールトンポンのDeja Cafeで読み終わり。禅問答はラストを際立たせるための長い前振りだったのだなーと気づきました。

先に読んでいた野崎訳も気になって、結局最後まで読み進めました。

結果、両方とも良かったです。サクサク読み進められた村上訳を読まなければ、野崎訳も最後まで読めなかったし、両方読んだ今となっては(村上春樹ファンですが)野崎訳の方がしっくり来る気がします。原文に忠実なのかもしれません。

それはそうと、どうして君は神経がやられちゃったんだい?つまりさ、そんなに力いっぱい崩れちまうことができるんなら、どうして同じエネルギーを使って自らをしっかり保っていることができないんだ? (村上訳 239ページ)

つかぬことを訊くが、なぜきみはへばろうとするんだい?つまりだな、きみがもし、全力をつくしてへばっちまうことができるんなら、その同じ力を、なぜ元気で活躍するために使うことができないのかね?(野崎訳 182ページ)

ああ、これは20代の自分に読ませたい本だ!と思いました。

 

有名な本は、多くの人と感想を共有できるのも楽しいです。

フラニーとゾーイーでんがな|川上未映子 関西弁のゾーイーがとてもいいです。

フラニーとゾーイーを読んで|住田浩史 村上春樹「ノルウェイの森」のラスト、どこでもない場所から緑が電話をかけている、という設定は、バディ扮するゾーイーがどこでもない場所からフラニーに電話をかけている場面からヒントを得たのではないか、とのことです。なるほど!!

フラニーとゾーイー|Wikipedia 太田光氏の人生を変えた本3冊の中の1冊に「フラニーとゾーイー」が入っているそうです。

 

↓クリックで更新の励みになります!
↓またこちらから他のカンボジア情報ブログも読めます!
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ

クメール語レッスン13回目(進行形と過去形の時制はベトナム語と同じでした)

今回のクメール語レッスンで、文章らしい文章が作れるようになりました!

សួស្តីスオスダイ)!Nancyです。

↓まずは今までの復習。動詞+目的語(名詞)の練習です。

ជិះ(チッ/乗る)

この、丸二つの母音記号は息を出すという印なのですが、ドイツ語のIchのch(ッヒ)みたいな感じにすると「それそれ!」と言われました。有気音と言われても日本語に無いので難しいですよね。カタカナにするの難しいですが、「チッヒ(乗る) ラン(車)」 っぽい発音で、「車に乗る」の意味です。

チッ トットッ(トゥクトゥクに乗る)

チッ モートー(バイクに乗る) など。

ញាំ (ニャム/食べる)は食べ物にも飲み物にも(特にプノンペンで)使えます。

ニャム ミー(麺を食べる)

ニャム スラー(お酒を飲む)

ニャム タックローイ(ジュースを飲む)など…

មើល(ムール/見る)は本や雑誌にも使えるそう。パラパラ眺めるのはムール、しっかり読むのはអាន(アーン/読む)なのだそう。カンボジアのビジネススクールで日本語教師をしている友人は、「だからカンボジア人生徒は『本を見る』と日本語で言ってしまうのか」と妙に納得していました。

ムール シオパウ(本を見る(読む))

ムール カーサエット(新聞を見る(読む))

ムール トゥサナヴォダイ(雑誌を見る(読む))

 

↓そして、新しく習った時制。進行形にはកំពុង(カンポン)を動詞の前に入れます。ベトナム語のđangと同じですね。

↓過去形は、「これは難しいですよ」と先生が言っていたのですが、なんとこちらも完全にベトナム語と同じ形でした。

基本的には過去を表すបាន(バン)を動詞の前に入れ、最後に完了を表すរួចហើយ(ルイハウイ)を入れますが、正しいこの言い方が日常使われることはなく、普段の会話ではどちらか一方だけを使うそうです。あるいは、「昨日」などの過去の言葉が入ると、どちらも省略されてしまいます。ベトナム語と全く同じです。※ベトナム語堪能な友人によると、過去完了形としてđãとrồiを同時に使うそうです!知らなかった…!

「〜した?」 という質問に 「もう〜したよ」 と答える時には動詞+ルイハウイ、またはルイハウイだけでもいいそうです。これも ăn rồi. や rồi. だけで返答出来てしまうベトナム語と一緒。さらに「ご飯食べた?」という質問がHello!と同意義なのも同じです。これは東南アジア共通かもしれませんが…。

ざっくりと、インドの方から来たクメール語と中国の方から来たベトナム語は全然違う系統、と思っていましたが、さすが隣国、似た点が多くて面白いです。

ベトナム語とカンボジア語は,起源は近いが語彙が違うので,似ていない。同じ共通の基礎語彙を持ち,モン・クメール語派に属するが,中国からの影響の有無によって差がついた|語学と多言語学習のメモブログ

vol.87ベトナム語とカンボジア語は似ている!?|トマトのベトナム語ボックス

こちらの二つのブログの記事を読むと、クメール語とベトナム語は起源は近いようですね。そして、後の時代にベトナム語は中国語の影響を大きく受けたようです。なので、私が考えていたベトナム語は中国から来たいうのは間違いだったようです。
本当はクメール語とベトナム語は似ているのに、語彙と発音と表記が全然違うので、一見全く別の言語に見えるという感じでしょうか。クメール語学習、進んでくると次第にベトナム語との共通点が見えて面白くなって来ます。

カンボジア・プノンペンからでした。លាហើយ!リアハウイ!

————
↓クリックで更新の励みになります!
↓またこちらから他のカンボジア情報ブログも読めます!
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ